 |
 |
知的財産を守ろう!楽しみながら学べるおもしろイベント!
「ほんと?ホント!フェアin香川」開催のご案内


開催概要
●ステージイベント
<第1部 13:00〜>
・あなたの町をミュージックパトロール
「香川県警察音楽隊 サックス アンサンブル ミニコンサート」
・2018年バルーン世界選手権優勝
「MERRYのバルーンショー」
<第2部 15:00〜>
・親子で楽しめる夢と魔法のファンタジーワールド!
「Dressing ファンタジーLIVE」
・クオカードや素敵な賞品がもらえる!
「ほんと?ホント!◯×クイズ大会」(先着100名様)
出演:Dressingちゃん
司会:田名部真理(ラジオ関西パーソナリティ)

●楽しいコーナーがいっぱいあるよ!
・ブランド品・CD・DVD・ゲームソフトなど100点を展示!
「ホンモノ・ニセモノ比較展示」
・香川県警察シンボルマスコット「ヨイチ」ふれあい撮影会
(11:00〜・12:30〜・14:30〜)
・不正商品に関するペーパークイズ
(参加された方全員に抽選券プレゼント!)
・家族で楽しめる「クイズ&スタンプラリー」
(参加された方全員に抽選券プレゼント!)
・バルーンプレゼント
・クオカードやゲームソフトが当たる「ガラガラ抽選会」
・不正商品撲滅PRビデオ上映(名探偵コナン出演)
他

●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA) |
●後 援 |
|
警察庁/香川県警察/特許庁 |
●協 力 |
|
知的財産保護フォーラム(IIPPF)/イオンモール綾川 |
●お問い合わせ |
|
不正商品対策協議会 03(3542)2010 平日10:00〜17:00
担当:高木 |
|
(19.02.13) |
|
 |
 |
第7回「著作権を守ろう!ポスターコンクール」受賞作品
2018年7月から9月まで、著作権の保護を広くPRするために、警察庁、文部科学省の後援をいただきポスターコンクールを開催しました。全国の小学校4年生から中学生を対象に公募し、17校より合計39作品の応募がありました。当協議会および警察庁、文部科学省の厳正なる審査を行い、入選5作品を決定しました。全国よりたくさんの作品をご応募いただき、ありがとうございました。
受賞作品は以下の通りです。
|
(18.12.14) |
|
 |
 |
『ほんと?ホント!フェアin岩手』盛大に開催
詳細はコチラ>>>
|
(18.12.1119) |
|
 |
|
 |
 |
知的財産を守ろう!楽しみながら学べるおもしろイベント
「ほんと?ホント!フェアin岩手」開催のご案内


開催概要
●名 称 |
|
ほんと?ホント!フェアin岩手
〜海賊版は買わない!海賊版サイトは見ない!
偽ブランド・偽キャラクターグッズは買わない!〜 |
●期 日 |
|
2018年12月2日(日)10:00〜16:00 |
●会 場 |
|
イオンモール盛岡 1F イーハトーブ広場(入場無料) |
●ステージイベント
<第1部 午前11:00〜12:00>
・ニセモノを退治し元気な社会を取り戻せ!
ガンライザー零(ゼロ) スペシャル・ステージショー&握手会
〜知的財産についてガンライザーやイヅーナがわかりやすく解説!〜
出演:ガンライザイー零・パッカー大佐・イヅーナ他(予定)

©2018テレビ岩手
<第2部 午後2:00〜3:00>
・「夢みるアドレセンス」「ガンライザー東北ヒーローズ 石神桜花役」
志田友美 不正商品撲滅キャンペーン応援隊長任命式&トークショー)
・クオカードやガンライザーグッズがもらえる!
ほんと?ホント!◯×クイズ大会(先着100名様)
出演:志田友美 ガンライザー零
司会:テレビ岩手アナウンサー
●参加イベント
・ブランド品・CD・DVD・ゲームソフトなど100点を展示!
「ホンモノ・ニセモノ比較展示」
・岩手県観光キャラクター「わんこきょうだい・そばっち」
ふれあい撮影会(10:30〜・1:30〜・3:00〜)
・不正商品に関するペーパークイズ
(参加された方全員に抽選券プレゼント!)
・家族で楽しめる「クイズ&スタンプラリー」
(参加された方全員に抽選券プレゼント!)
・バルーンプレゼント
・クオカードやゲームソフトが当たる「ガラガラ抽選会」
・不正商品撲滅PRビデオ上映(名探偵コナン出演)
他
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA)
一般社団法人 コンテンツ海外流通促進機構(CODA) |
●後 援 |
|
警察庁/岩手県警察/経済産業省/特許庁 |
●協 力 |
|
国際知的財産保護フォーラム(IIPPF) |
●お問い合わせ |
|
不正商品対策協議会 03(3542)2010 平日10:00〜17:00
担当:吉原・高木 |
|
(18.11.07) |
|
 |
 |
知的財産を守ろう!楽しみながら学べるおもしろイベント
「ほんと?ホント!フェアin石川」開催のご案内

開催概要
●名 称 |
|
ほんと?ホント!フェアin石川
〜海賊版は買わない!海賊版サイトは見ない!
偽ブランド・偽キャラクターグッズは買わない!〜 |
●期 日 |
|
2018年11月4日(日)11:00〜16:00 |
●会 場 |
|
イオンモールかほく 1F セントラルコート |
●ステージイベント
<第1部 13:00〜>
・ぶんぶんボウル お笑いライブ
・うたっておどろう!
misatoおねえさんのリトミックショー
・不正商品ってなに?ミニトークショー
出演:不正商品対策協議会後藤事務局長 他
●ステージイベント
<第2部 15:00〜 >
・ぶんぶんボウル お笑いライブ
・クオカードや素敵な賞品がもらえる!
ほんと?ホント!◯×クイズ大会(先着100名様)
MC:ぶんぶんボウル

●参加イベント
・バルーンプレゼント
(11:00〜12:30・14:00〜15:00)
・石川県警察マスコットキャラクター「いぬわし君」&
津幡警察署マスコットキャラクター
「白鳥(しらとり)係長」撮影会
(11:00〜・12:30〜・14:15〜)

・ブランド品・CD・DVD・ゲームソフトなど100点を展示!
「ホンモノ・ニセモノ比較展示」
・家族で楽しめる「クイズ&スタンプラリー」
・クオカードやゲームソフトが当たる「ガラガラ抽選会」
他
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA)
一般社団法人 コンテンツ海外流通促進機構(CODA) |
●後 援 |
|
警察庁/石川県警察本部/津幡警察署/経済産業省/特許庁 |
●協 力 |
|
吉本興業(株)/国際知的財産保護フォーラム(IIPPF) |
●お問い合わせ |
|
不正商品対策協議会 03(3542)2010 平日10:00〜17:00
担当:吉原・高木 |
|
(18.10.09) |
|
 |
 |
『ほんと?ホント!フェア in 滋賀』盛大に開催!
詳細はコチラ>>>
|
(18.08.07) |
|
 |
|
 |
 |
「第7回 著作権を守ろう!ポスターコンクール」作品募集
著作権侵害をはじめとする知的財産権の侵害は、デジタル・ネットワーク化の進展により、いまや国際的な問題のひとつとなっています。その侵害防止には、小学生、中学生といった若年層から著作権の保護に対する認識をもつことが重要となっています。
この度、不正商品対策協議会は事業の一環として、小学生、中学生から「著作権を守ろう!ポスターコンクール」の作品募集を実施します。本コンクールを通じて、若年層に対し、広く著作権に対する保護意識を高めてもらうことを目的としています。
●応募資格 |
|
小学校4年生以上の児童、中学校の生徒 |
●発 表 |
|
最優秀作品及び優秀賞作品の入選者のみに通知します。
|
●締 切 |
|
2018年9月21日(金) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会 |
●後 援 |
|
警察庁、文部科学省(予定) |
【詳しくはコチラ→】
|
(18.07.11) |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
日中韓文化コンテンツ産業フォーラム共同事業
「ほんと?ホント!フェアin 秋葉原」
〜海賊版は買わない!偽ブランド・偽キャラクターグッズは買わない!違法サイトは見ない!〜開催のご案内
開催概要
●名 称 |
|
日中韓文化コンテンツ産業フォーラム共同事業「ほんと?ホント!フェアin 秋葉原」
〜海賊版は買わない!偽ブランド・偽キャラクターグッズは買わない!海賊版サイトは見ない!〜
|
●期 日 |
|
2018年5月6日(日) 11:00〜16:00 |
●会 場 |
|
ベルサール秋葉原1F(入場無料)
○JR秋葉原駅電気街口より徒歩4分
○つくばエキスプレス秋葉原駅A3出口より徒歩5分
○日比谷線秋葉原駅2番出口より徒歩7分
|
●出 演 |
|
南海キャンディーズ
わーすた(THE WORLD STANDARD)
司会:田名部真理

|
●ステージ
イベント
(入れ替え制) |
|
★入場方法はこちら→
【第1部】11:45〜(入場整理券配布 10:00〜)
不正商品撲滅キャンペーン応援隊長・応援隊任命式
南海キャンディーズお笑いライブ/わーすたミニライブ
◯×クイズ大会(出演:南海キャンディーズ)
【第2部】14:30〜(入場整理券配布 12:00〜)
わーすたミニライブ
◯×クイズ大会 (出演:わーすた)
※各先着300名様のご入場となります。 |
●動画上映 |
|
「NO!海賊版・違法サイト」「マンガやアニメの未来を守ろう」

|
●参加イベント |
|
11:00〜12:00 13:15〜16:00
ホンモノニセモノ比較展示/ペーパークイズ&ガラガラ抽選会 |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA)
一般社団法人 コンテンツ海外流通促進機構(CODA) |
●後 援 |
|
知的財産戦略本部 警察庁 総務省 外務省 財務省税関 文化庁
経済産業省 特許庁 |
●お問合先 |
|
不正商品対策協議会事務局 担当:吉原・高木
TEL:03(3542)2010 平日10:00〜17:00 |
ステージイベント 入場整理券配布のお知らせ
ステージイベント開催時は、入場整理券をお持ちの方が入場できます。
1部・2部完全入れ替え制。先着300名様(優先鑑賞エリア200名様・一般鑑賞エリア100名様)とさせていただきます。
また第1部・先着50名様にはクオカードなどがもらえる「不正商品に関する◯×クイズ大会」の参加カードをお配りします。
整理券は会場入口にて下記の時間に配布致します。係員の指示に従い整列してお待ち下さい。
全て立ち見でのご鑑賞となります。あらかじめご了承下さい。
内容 |
整理券配布時間 |
開場 |
開演 |
第1部
任命式・ライブ・◯×クイズ大会
出演:南海キャンディーズ わーすた |
10:00
(先着300名様) |
11:00 |
11:45 |
第2部
ライブ・◯×クイズ大会
出演:わーすた |
12:00
(先着300名様) |
14:00 |
14:30 |
|
(18.04.18) |
|
 |
 |
我が国政府の「インターネット上の海賊版サイトに対する
緊急対策」決定に関して
当協議会は、1986年に知的財産の保護と不正商品の排除を目的に設立された団体です。設立から今日まで、広報啓発活動を中心に様々な事業を展開してきました。
今日のデジタル・ネットワークの進展と高機能携帯端末の世界的普及を背景に、インターネット上の著作権侵害は、いとも簡単に国境を越えて瞬時に拡散し、個人犯罪としても広く蔓延しています。一権利者、一団体では到底対処できる問題ではなく、我々権利者は深刻な被害を受けています。
このような状況のなか、本日我が国政府において「知的財産戦略本部会合・犯罪対策閣僚会議」が開催され、「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」が決定されましたことは、我が国の知的財産の保護と不正商品の排除を目的に活動しております当協議会はじめ加盟会員の今後に大いなる活力をもたらすものであり、深く感謝申し上げます。
当協議会は、社会環境の変化を踏まえ、消費者に対する広報啓発活動の充実とインターネット上の知的財産の保護・強化に向けて、関係各省庁と連携を強化し諸事業を推進して参ります。 |
(18.04.13) |
|
 |
 |
『ほんと?ホント!フェアin熊本〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜』盛大に開催!
詳細はコチラ>>>
|
(18.03.07) |
|
 |
 |
「ほんと?ホント!フェアin熊本〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」開催のご案内
 |
★チラシをクリックすると、詳細がご覧いただけます! |
不正商品対策協議会は、2月17日(土)に、「ほんと?ホント!フェアin熊本〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」を開催します。
今回で36回目を迎える「ほんと?ホント!フェア」は、熊本県上益城郡嘉島町の「イオンモール熊本」を会場に、インターネットの進展と普及に伴い潜在かつ深刻化する知的財産の侵害問題をメインに知的財産の保護と不正商品の排除を広く消費者の皆さんに訴えかけていきます。
今回は、クイズラリー「ホンモノはどれだ!」、ホンモノ・ニセモノ比較展示、ホンモノ・ニセモノ○×クイズ等を実施し、このフェアを通して、若年層を中心に知的財産を保護することの大切さについて理解を求めていきます。
また当日は、ゴスペルグループ「THE SOULMATICS」のスペシャルLIVE、バルーンアートプレゼント等も行い、熊本県シンボルマスコット「くまモン」、熊本県警察シンボルマスコット「ゆっぴー」も応援に駆け付けます。皆様のご来場をお待ちしております。
開催概要
●名 称 |
|
「ほんと?ホント!フェアin熊本〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」 |
●期 日 |
|
2018年2月17日(土) 11:00〜16:00 |
●会 場 |
|
イオンモール熊本 1F イーストスクエア
(上益城郡嘉島町大字上島字長池2232) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA) |
●協 力 |
|
熊本県警察/国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)/イオンモール熊本 |
●後 援 |
|
警察庁/特許庁 |
●連絡先 |
|
不正商品対策協議会 事務局 吉原・高木
TEL:03−3542−2010 平日10:00〜17:00 |
|
(18.02.07) |
|
 |
 |
中国人グループ「漢化組(1)」にかかる著作権法を適用した一斉集中取締りの実施について
日本の漫画、アニメ、ゲーム、音楽などのコンテンツを、それぞれの著作権者からの許諾を得ずに翻訳して字幕を付けるなどしてインターネット上にアップロードしていた著作権法違反事件の捜査が行われ、不正商品対策協議会の加盟団体が協力しました。平成30年1月30日の一斉集中取締りでは、神奈川県警察、静岡県警察、石川県警察、岐阜県警察、三重県警察、滋賀県警察、京都府警察、島根県警察及び山口県警察の9府県警察が9箇所を捜索し、漢化組構成員等5人を摘発しています(平成30年1月31日現在)。
法定の除外事由がないのに、権利者に無断で著作物の翻訳や複製やインターネット上へアップロードすることは著作権等を侵害する行為であり、10年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはこれらの両方が刑事罰として科せられる可能性があります。また刑事罰だけでなく、損害賠償やファイルの削除などの民事的な請求を受けることもあります。
海外でも人気の高い日本コンテンツは、その独自性や創造性が生み出す魅力により、日本国外でのビジネスの進展はもとより、訪日外国人観光客による国内消費をも拡大させる可能性を有するなど、我が国の今後の経済成長には欠くことのできない原動力の一つです。
著作権等侵害行為が横行してしまうと、日本コンテンツ産業の振興が阻害されてしまうばかりか、我が国の経済や文化の発展に悪影響を与えることになりかねません。
不正商品対策協議会は今後とも、警察庁や都道府県警察をはじめ関係各省庁と緊密に連携しつつ不正商品の排除と知的財産の保護に向けた活動を推進してまいります。
■お問い合わせ
●コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS) 広報担当・太田 電話:03-5976-5175
●日本映像ソフト協会(JVA) 広報担当・高木 電話:03-3542-4432
●日本音楽著作権協会(JASRAC) 広報担当・江田 電話:03-3481-2164
(1) インターネット上の有志により構成された流動的な組織とされ、日本の漫画、アニメ、ゲーム、雑誌、音楽などを翻訳して中国国内で流通させているとされている
|
(18.02.01) |
|
 |
 |
『ほんと?ホント!フェアin福井〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜』盛大に開催!
詳細はコチラ>>>
|
(17.11.24) |
|
 |
 |
『ほんと?ホント!フェアin青森〜守ろうサイバー空間の安全と知的財産〜』盛大に開催!
詳細はコチラ>>>
|
(17.11.24) |
|
 |
 |
『サイバーセキュリティ キャンペーン〜ほんと?ホント!フェアin函館〜』盛大に開催!
詳細はコチラ>>>
|
(17.11.24) |
|
 |
 |
『ほんと?ホント!フェアin京都〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜』盛大に開催!
詳細はコチラ>>>
|
(17.11.24) |
|
 |
|
 |
 |
「ほんと?ホント!フェアin福井〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」開催のご案内
 |
★チラシをクリックすると、詳細がご覧いただけます! |
不正商品対策協議会では、11月5日(日)に、「ほんと?ホント!フェアin福井〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」を開催します。
今回で35回目を迎える「ほんと?ホント!フェア」は、福井県福井市の「アピタ福井大和田店 2F イベントスペース」を会場に、インターネットの進展と普及に伴い潜在かつ深刻化する知的財産の侵害問題をメインに知的財産の保護と不正商品の排除を広く消費者の皆さんに訴えかけていきます。
今回は、ホンモノ・ニセモノ比較展示、ホンモノ・ニセモノ○×クイズ等を実施し、このフェアを通して、若年層を中心に知的財産を保護することの大切さについて理解を求めていきます。
また当日は、福井県の住みます芸人「クレヨンいとう飯めしあがれこにお」のミニライブも行われ、福井県警察シンボルマスコット「リュウピー君・リュウミーちゃん」も応援に駆け付けます。皆様のご来場をお待ちしております。
開催概要
●名 称 |
|
「ほんと?ホント!フェアin福井〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」 |
●期 日 |
|
2017年11月5日(日) 11:00〜16:00 |
●会 場 |
|
アピタ福井大和田店 2F イベントペース(福井市大和田2-1230) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA) |
●協 力 |
|
アピタ福井大和田店/国際知的財産保護フォーラム(IIPPF) |
●後 援 |
|
警察庁/福井県警察本部/福井警察署/特許庁 |
●連絡先 |
|
不正商品対策協議会 事務局 吉原・高木
TEL:03−3542−2010 |
|
(17.10.27) |
|
 |
 |
「ほんと?ホント!フェアin青森〜守ろうサイバー空間の安全と知的財産〜」開催のご案内
 |
★チラシをクリックすると、詳細がご覧いただけます! |
不正商品対策協議会では、10月21日(土)に、「ほんと?ホント!フェアin青森〜守ろうサイバー空間の安全と知的財産〜」を開催します。
今回で34回目を迎える「ほんと?ホント!フェア」は、青森県青森市の「サンロード青森 1F サンホール」を会場に、インターネットの進展と普及に伴い潜在かつ深刻化する知的財産の侵害問題をメインに知的財産の保護と不正商品の排除を広く消費者の皆さんに訴えかけていきます。
今回は、ホンモノ・ニセモノ比較展示、ネット犯罪等に関する○×クイズ等を実施し、このフェアを通して、若年層を中心に知的財産を保護することの大切さについて理解を求めていきます。
また当日は、青森県の住みます芸人「キューティーブロンズ」のミニライブ、青森県警察によるインターネットトラブル疑似体験等が行われ、青森県警察シンボルマスコット「アピーくん&レピーちゃん」も応援に駆け付けます。皆様のご来場をお待ちしております。
開催概要
●名 称 |
|
「ほんと?ホント!フェアin青森〜守ろうサイバー空間の安全と知的財産〜」 |
●期 日 |
|
2017年10月21日(土) 11:00〜16:00 |
●会 場 |
|
サンロード青森 1F サンホール (青森市緑3丁目9-2) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA)/青森県警察 |
●協 力 |
|
青森県情報システム課/国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)/
サンロード青森 |
●後 援 |
|
警察庁/特許庁 |
●連絡先 |
|
不正商品対策協議会 事務局 吉原・高木
TEL:03−3542−2010(平日10:00〜17:00) |
|
(17.10.12) |
|
 |
 |
「サイバーセキュリティ キャンペーン〜ほんと?ホント!フェアin函館〜」開催のご案内
 |
★チラシをクリックすると、詳細がご覧いただけます! |
不正商品対策協議会では、10月15日(日)に、「サイバーセキュリティ キャンペーン〜ほんと?ホント!フェアin函館〜」を開催します。
今回で33回目を迎える「ほんと?ホント!フェア」は、北海道函館市の「イトーヨーカドー函館店 B1F イベントスペース」を会場に、インターネットの進展と普及に伴い潜在かつ深刻化する知的財産の侵害問題をメインに知的財産の保護と不正商品の排除を広く消費者の皆さんに訴えかけていきます。
今回は、ホンモノ・ニセモノ比較展示、ネット犯罪等に関する○×クイズを実施し、このフェアを通して、若年層を中心に知的財産を保護することの大切さについて理解を求めていきます。
また当日は、函館で人気のトラベリングバンド「ひのき屋」のミニライブ、北海道警察によるサイバーセキュリティ体験デモ、こども制服体験等が行われ、北海道警察シンボルマスコット「ほくとくん」たちも応援に駆け付けます。皆様のご来場をお待ちしております。
開催概要
●名 称 |
|
「サイバーセキュリティ キャンペーン〜ほんと?ホント!フェアin函館〜」 |
●期 日 |
|
2017年10月15日(日) 10:00〜16:00 |
●会 場 |
|
イトーヨーカドー函館店 B1Fイベントスペース
(函館市美原1丁目3番1号) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA)/北海道警察 |
●協 力 |
|
函館税関 /国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)/独立行政法人情報処理推進機構/一位物産株式会社/函館方面サイバーセキュリティ連絡会議 |
●後 援 |
|
警察庁/特許庁 |
●連絡先 |
|
不正商品対策協議会 事務局 吉原・高木
TEL:03−3542−2010(平日10:00〜17:00) |
|
(17.10.06) |
|
 |
 |
「ほんと?ホント!フェアin京都〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」開催のご案内
 |
★チラシをクリックすると、詳細がご覧いただけます! |
不正商品対策協議会では、10月9日(月/祝)に、「ほんと?ホント!フェアin京都〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」を開催します。
今回で32回目を迎える「ほんと?ホント!フェア」は、京都府京都市の「イオンモールKYOTO Sakura館4F Kotoホール」を会場に、インターネットの進展と普及に伴い潜在かつ深刻化する知的財産の侵害問題をメインに知的財産の保護と不正商品の排除を広く消費者の皆さんに訴えかけていきます。
今回は、吉岡里帆さんを一日サイバー犯罪対策課長に委嘱し、情報セキュリティの重要性についても理解を求めていきます。また当日は、ホンモノ・ニセモノの比較展示や京都すばる高校吹奏楽部のミニコンサート、高校生ボランティア「サイバー防犯寸劇」、ネット安心アドバイザー講演等も行われ、京都府警察のシンボルマスコット「ポリスまろん」「ポリスみやこ」も応援に駆け付けます。皆様のご来場をお待ちしております。
開催概要
●名 称 |
|
「ほんと?ホント!フェアin京都〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」 |
●期 日 |
|
2017年10月9日(月/祝) 11:00〜16:00 開場10:30 |
●会 場 |
|
イオンモールKYOTO Sakura館4F Kotoホール
(京都市南区西九条鳥居口町1番地) |
●主 催 |
|
京都府警察/不正商品対策協議会(ACA) |
●協 力 |
|
イオンモールKYOTO/公益社団法人京都府防犯協会連合会/
国際知的財産保護フォーラム(IIPPF) |
●後 援 |
|
警察庁 |
●連絡先 |
|
不正商品対策協議会 事務局 吉原・高木
TEL:03−3542−2010 平日10:00〜17:00(土日休日除く)
京都府警察サイバー犯罪対策課
075-451-9111平日9:00〜17:45(土日休日除く) |
|
(17.10.05) |
|
 |
|
 |
 |
「ほんと?ホント!フェアin兵庫〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」開催のご案内
不正商品対策協議会では、9月2日(土)に、「ほんと?ホント!フェアin兵庫〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」を開催します。
今回で31回目を迎える「ほんと?ホント!フェア」は、兵庫県神戸市の「神戸ハーバーランドumie」を会場に、インターネットの進展と普及に伴い潜在かつ深刻化する知的財産の侵害問題をメインに知的財産の保護と不正商品の排除を広く消費者の皆さんに訴えかけていきます。
今回は、クイズラリー「ホンモノはどれだ!」、ホンモノ・ニセモノ比較展示、サイバー防犯○×クイズ等を実施し、このフェアを通して、若年層を中心に知的財産を保護することの大切さについて理解を求めていきます。
また当日は、神戸出身アイドル「KOBerries」のミニライブ&トークショー、兵庫県警察音楽隊のミニコンサート、サイバー戦隊守るんジャーショー、風船パフォーマンス等も行われ、兵庫県警察のシンボルマスコット「こうへいくん」「まもりちゃん」も応援に駆け付けます。
開催概要
●名 称 |
|
「ほんと?ホント!フェアin兵庫〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」 |
●期 日 |
|
2017年9月2日(土) 11:30〜16:00
|
●会 場 |
|
神戸ハーバーランドumie(兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目7番2号) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA) 兵庫県警察
<ACA正会員7団体>
・一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
・一般社団法人日本映画製作者連盟(MPAJ)
・一般社団法人日本映像ソフト協会(JVA)
・ 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
・株式会社日本国際映画著作権協会(JIMCA)
・一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)
・BSA|ザ・ソフトウェア・アライアンス(BSA)
<ACA協賛会員>
・一般社団法人日本商品化権協会(JAMRA)・一般社団法人ユニオン・デ・ファブリカン(UDF)・ルイ・ヴィトン ジャパン(株)・シャネル(株)・ エルメスジャポン(株)・日本弁理士会(JPAA)・日本行政書士会連合会・一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA) |
●協 力 |
|
神戸ハーバーランドumie・国際知的財産保護フォーラム(IIPPF) |
●後 援 |
|
警察庁 |
●連絡先 |
|
不正商品対策協議会 事務局 吉原・高木
TEL:03−3542−2010 |
|
(17.08.23) |
|
 |
 |
「第6回 著作権を守ろう!ポスターコンクール」作品募集
著作権侵害をはじめとする知的財産権の侵害は、デジタル・ネットワーク化の進展により、いまや国際的な問題のひとつとなっています。その侵害防止には、小学生、中学生といった若年層から著作権の保護に対する認識をもつことが重要となっています。
この度、不正商品対策協議会は事業の一環として、小学生、中学生から「著作権を守ろう!ポスターコンクール」の作品募集を実施します。本コンクールを通じて、若年層に対し、広く著作権に対する保護意識を高めてもらうことを目的としています。
●応募資格 |
|
小学校4年生以上の児童、中学校の生徒 |
●発 表 |
|
不正商品対策協議会代表幹事・協議会関係者による厳正な審査の上、入選作品5点を選出し、そのなかから「最優秀作品 1点」「優秀賞作品 1点」をそれぞれ決定します。
発表については、最優秀作品及び優秀賞作品の入選者のみに通知します。
最優秀作品及び優秀賞作品の入選者には、記念品を贈呈します。
|
●締 切 |
|
2017年9月22日(金) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会 |
●後 援 |
|
警察庁、文部科学省(予定) |
【詳しくはコチラ→】
|
(17.07.03) |
|
 |
|
 |
 |
「ほんと?ホント!フェアin千葉〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」開催のご案内
|
★チラシをクリックすると、詳細がご覧いただけます! |
不正商品対策協議会では、6月10日(土)に、「ほんと?ホント!フェアin千葉〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」を開催します。
今回で30回目を迎える「ほんと?ホント!フェア」は、千葉県柏市の「セブンパークアリオ柏」を会場に、インターネットの進展と普及に伴い潜在かつ深刻化する知的財産の侵害問題をメインに知的財産の保護と不正商品の排除を広く消費者の皆さんに訴えかけていきます。
今回は、クイズラリー「ホンモノはどれだ!」、みんなで学ぼう○×クイズ大会、ホンモノ・ニセモノ比較展示等を実施し、このフェアを通して、若年層を中心に知的財産を保護することの大切さについて理解を求めていきます。
開催概要
●名 称 |
|
「ほんと?ホント!フェアin千葉〜守ろう情報セキュリティと知的財産〜」 |
●期 日 |
|
2017年6月10日(土) 11:00〜17:00
|
●会 場 |
|
セブンパークアリオ柏(千葉県柏市大島田950−1) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会(ACA)
<正会員7団体>
・一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
・一般社団法人日本映画製作者連盟(MPAJ)
・一般社団法人日本映像ソフト協会(JVA)
・ 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
・株式会社日本国際映画著作権協会(JIMCA)
・一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)
・BSA|ザ・ソフトウェア・アライアンス(BSA)
<協賛会員>
・一般社団法人日本商品化権協会(JAMRA)・一般社団法人ユニオン・デ・ファブリカン(UDF)・ルイ・ヴィトン ジャパン(株)・シャネル(株)・エルメスジャポン(株)・日本弁理士会(JPAA)・日本行政書士会連合会・一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA) |
●協 力 |
|
千葉県警察本部、柏警察署、セブンパークアリオ柏 |
●連絡先 |
|
不正商品対策協議会 事務局 吉原・高木
TEL:03−3542−2010 |
|
(17.05.09) |
|
 |
|
 |
 |
「第5回著作権を守ろう!ポスターコンクール」作品募集
著作権侵害をはじめとする知的財産権の侵害は、デジタル・ネットワーク化の進展により、いまや国際的な問題のひとつとなっています。その侵害防止には、小学生、中学生といった若年層から著作権の保護に対する認識をもつことが重要となっています。
この度、不正商品対策協議会は事業の一環として、小学生、中学生から「著作権を守ろう!ポスターコンクール」の作品募集を実施します。本コンクールを通じて、若年層に対し、広く著作権に対する保護意識を高めてもらうことを目的としています。
●応募資格 |
|
小学校4年生以上の児童、中学校の生徒 |
●発 表 |
|
不正商品対策協議会代表幹事・協議会関係者による厳正な審査の上、入選作品5点を選出し、そのなかから「最優秀作品 1点」「優秀賞作品 1点」をそれぞれ決定します。
発表については、最優秀作品及び優秀賞作品の入選者のみに通知します。
最優秀作品及び優秀賞作品の入選者には、記念品を贈呈します。
|
●締 切 |
|
2016年9月23日(金) |
●主 催 |
|
不正商品対策協議会 |
●後 援 |
|
警察庁、文部科学省(予定) |
【詳しくはコチラ→】
|
(16.07.20) |
|
 |
 |
ファイル共有ソフトを使用した著作権法違反事件の
一斉集中取締りの実施について
警察庁から不正商品対策協議会(ACA)に入った連絡によると、全国の29府県警察は、ファイル共有ソフトを通じた、映画、音楽、アニメ、漫画、ビジネスソフト等の著作権法違反事件について、平成28年2月16日から18日までの間に一斉集中取締りを実施し、93箇所を捜索、44人を検挙(2月19日午後3時現在)しました。
このうち、ACA加盟団体に係わる事件概要につきましては、下記に記載した各団体にお問い合わせいただくか、各団体ホームページをご参照ください。
ファイル共有ソフト等を使用した著作権法違反の一斉集中取締りは、平成21年の初実施から今回で7回目となります。このように、同種事犯の効果的な取締りが継続されてきました。
なお、ACA会員の各団体では、このほかに「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」が実施する啓発メールの送付活動にも参加しており、ファイル共有ソフトのネットワークに著作権を侵害するコンテンツを公開している個々のユーザーに対して、ファイルを削除するよう求める活動を行っています。
ACAは今後とも、警察庁をはじめ関係各省庁と緊密に連携しつつ不正商品の排除と知的財産の保護に向けた活動を推進してまいります。
【参考1】
■不正商品対策協議会 (ACA:The Anti-Counterfeiting Association)
【参考2】
■警察庁 広報
「Winny等ファイル共有ソフトを用いた著作権侵害問題とその対応策について」
■警察庁 平成19年度総合セキュリティ対策会議報告書
「Winny等ファイル共有ソフトを用いた著作権侵害問題とその対応策について」
■ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)
■各事件について
■本ニュースリリースに関するお問い合わせ
- 一斉集中取締りについて(不正商品対策協議会/ACA事務局)
日本映像ソフト協会 広報担当・高木 電話:03-3542-4432
不正商品対策協議会(ACA)
一般社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会 (ACCS)
一般社団法人 日本映画製作者連盟 (MPAJ)
一般社団法人 日本映像ソフト協会 (JVA)
一般社団法人 日本音楽著作権協会 (JASRAC)
株式会社 日本国際映画著作権協会 (JIMCA)
一般社団法人 日本レコード協会 (RIAJ)
BSA|ザ・ソフトウェア・アライアンス(BSA)
|
(16.02.22) |
|
 |